
arrow

多治見市小名田町のN様です。
HPに載っている綿時の携帯に直接お電話を頂きました。
すぐに現地に伺うと、LDKの壁に、大きな穴が2つか3つ。
元気だった息子さんが穴を開けてしまったようです。
LDKの扉も、レールが壊れて、扉自体も激しく痛んでいます。
見積りすると、数日後に発注の連絡を頂きました。N様、信頼していただきありがとうございます。
当日の朝、N様のLDKに入ると、綺麗に片付けてありました。N様、ご協力ありがとうございました。
工事はまず古くなったクロスをめくります。壁にあったカレンダーを外すと、隠してあった大きな穴が1つ2つ見つけてしまいました。
次に、扉の交換を進めていきます。古い建具を処分して、新しい建具をプロの大工さんが取付けていきます。
今回使用するのは、アウトセット建具です。
この商品は、壁に扉を吊るためのレールを取付けるので、古い建具とは違う寸法の扉建具を取付けることができます。
大工工事が終わると、クロスを貼っていきます。今回使用するクロスは、私がおすすめしたクロスで、機能性が高くて、厚みがあるので施工性能も高いです。そして凹凸も目立たないので仕上がりも美しいです。N様がおすすめしたクロス材料に決めて下さり良かったです。
リフォームで失敗する原因でクロス材料選びを間違えると、後々下地の後が出てきてしまったり、汚れが拭いても取れなかったりするので、皆様もご注意下さい。
クロスが貼り終わると、「わぁ、良くなったわ!きれいになった!」と晴々とした声で喜んでいただけました。
これからは、綺麗になったLDKでくつろいで下さい。N様大変お世話になりました。ありがとうございました。
施工内容・・・LDK 天、壁 クロス貼替
建具交換
施工期間・・・3日(大工工事含む)